8月9日 Ⅱ 現在の水位
2017年8月9日 in 未分類
2017年8月9日 in 未分類
2017年8月9日 in 未分類
2017年8月8日 in 未分類
西では被害の大きい非常にゆっくりな台風5号が関東にやってきた。
進路は北陸よりに少しそれて関東直撃は無くなったけれど
風と雨はどんな具合なのか。。。
粕尾川も流石に増水。
現在のところ50cmくらい上がってるかしら
これから大雨になる予報だけど、どうなるのか。
この水位だとアカはきれいに流れて、アユは草むらに避難してるでしょう。
群れが離れて新アカが付けば、また良い感じになると思いますが・・・
台風5号の気分次第でしょうか( 一一)
天満橋 河川水位情報
http://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/main.asp?observe_time=201708080730&area_no=1&mno=0311&screen=river&rain=time&list=&min_interval=30&river_no=
昨日より80cmくらい上昇してるようです。
栃木県雨量情報
http://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/main.asp?screen=rain&list=1&min_interval=10
2017年8月7日 in 未分類
2017年8月5日 in 未分類
2017年8月3日 in 未分類
2017年8月2日 in 未分類
2017年8月1日 in 未分類
前述の様に、当初は琵琶湖産アユが養殖種苗として利用されていたが、海産の稚魚の利用もされているが、外部からの新規個体が導入されない環境で継代飼育されることが多く養殖場の環境に適応した個体のみが残ることとなり、飼育しやすい反面、単一の形質をもつ遺伝的な多様性に欠ける集団となる。その結果、環境ストレスに対する耐性(例:主たる捕食者のカワウからの回避能力)を低下させると共に、継代人工種苗が親魚となった自然界での再生産のサイクルが良好に機能しない原因となっている可能性が指摘されている。しかし、遺伝的多様性を維持するために、養殖メスと野生オスを交配させ次世代の種苗とすることで遺伝的多様性の維持をはかることが可能である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A6
2017年7月31日 in 未分類
2017年7月30日 in 未分類
やっとこさの10cm増水(^^♪
こうなったら10cmは大きい(笑)
少々濁りありかな?
とにかく一息
今朝、初めてヒルに噛まれました。
なんだか足にゴミがついてると思ってみると、な・なんと小さなヒルではないですかーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あれあれあれは何処~スキンベープ。。。一吹きであっという間にコロリ。。。凄い効果だなぁ~
元、私の花園だったところが草ぼうぼうなので、境目の草を切っていたら(抜くと蛭が付きそうで嫌だから)
なんてこった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
地主様、せめて草刈りぐらいしてください。お願いします!!
境目だけで結構ですから・・・とお願いしたい。
草刈りができないなら、せめて除草剤(笑)
やっと咲きました。
リリーレイン・玉すだれちゃん。
いつもは暑い最中でレインの名に似合わないなぁ~と思っていたけど
今年はバッチリです(笑)
今一番夢中になってる翁草
ふふふふふふ~本葉が2枚。
速くもう2枚出てきてちょうだい(^_-)-☆
本日のお天気予報は1日中 曇り です。
水も少し増えて昨日よりはグッと良いかもしれません。
釣師の方、楽しめますように!!