2016年8月18日 in 未分類
やはり前回と同じように、一気に水が出て、一気に引いた!!
短時間の増水で、川が攪拌されて綺麗になった。状態です。
あかのつき具合はもう少し減水しないと分かりませんが、私の好きな色になってるかも。。。







アボカドは元気に育ています!!あれから肥料をやったら新芽が出てきました。
やはりエネルギー不足だったのかしら?
自分だけじゃあきまへんね(>_<)
2016年8月17日 in 未分類
夕方から降り出した雨が、
遠木では大したことありませんでしたが・・・
心配していたら、やっぱり!!
なんと川の音が大きくなったので見に行ったら
8月1日の増水と同じようになっていました。


画像は良く写りませんでしたが一応アップします!!





良く見えないですが、店の前の護岸の段に水がのってます!!




店前の壊れた橋げたの台はもう完全に隠れています。
もちろん茶色の水!!
今8:30遠木に雨は降っていませんが、上流はどうなんでしょう?
これで止んでくれれば前回同様また良い釣り場になると思うのですが・・・
2016年8月17日 in 未分類
今朝は台風のお蔭でオリンピックを堪能しています(笑)
バトミントンシングル、山口対奥村
何とも残念な日本同士です!!素晴らしい大戦をしています。
どちらも応援したい






13日の渓流の釣果を見せていただきました。
ヤマメが尺越え!!いるんだわねぇ~こんな大きなヤマメが!!


17日の鮎の釣果です。大きいのは24cmでした。
まだまだちびっ子もいるから、どんどんこんなのが釣れると育って行くんでしょうね(^_-)-☆
2016年8月12日 in 未分類
オリンピックが始まって、毎朝好きな種目の時はTVかじりつき(笑)
卓球男子水谷メダル目指して頑張れ!!
石川佳純ちゃんお分も頑張って!!









遠木で釣られる方、川向こうの道路は駐車禁止になっております。
特に店の前の舗装されていないところから先は
地元の方のお墓や畑がありますので絶対に駐車しないでください。
お盆前で特に通行しますので、ご注意お願いします。
もしよろしければ、
上記写真内の電柱から黄色いポール?内の場所でしたら駐車可能です。
2016年8月11日 in 未分類
ここ2日間ほどの釣果が10匹前後になったとお客様から聞いていたので
やはり水量が減って、普段の粕尾川の水位になったせいかしら?
と思っていたら、本日はまたまた釣果があったと聞きました。
水深のあるところで釣った方は18匹下記画像です。
大きいのもいますし、小さいのもいました。
石が白いからと気にすることは無いと・・・

他の方は栃原橋付近で20数匹、下流加戸で5~6匹釣ったとのこと。
今日は人が多かったので、空いているところで釣ったとのことでした。
皆さんがいらっしゃるところより、
他人のはいらないようなところが釣れてる?という感じでした。
遠木沢付近も30匹位釣った方がいらっしゃいました。
鈴木商店前よりもう少し上流ですね。
解禁の時は50匹以上釣った場所だそうです(^_-)-☆
2016年8月9日 in 未分類
皆さん、金メダルですよ~
今朝は早起きして観てらした方も多いと思いますが
感動しました。日本の素晴しい精神を持った若者たちの奮闘を!!
そして粕尾川の鮎も、今年は金メダル
8月に入って増水後、24cmの大型もどんどん出て釣果も20匹以上
今までにないアユ釣り最高な年となりました!!
もう終わったなんて思ってる あ な た それは大間違いですよ~









今週はお盆に入ります。
HP更新はよほどの変化がなければお休みさせていただきます。
皆さん、毎日猛暑です。お体ご自愛くださいませ。
2016年8月8日 in 未分類
静かな朝です!! おはようございます。
今朝はとても爽やかな気持ちの良い朝です。じっとしてると少し肌寒い感じ(>_<)
それもあと少しの時間でしょうね~
トンボが飛び始めて、秋かも・・・と思い始めました。
昨日は暦の上では立秋だったんですよね。







増水してからの釣果は、型が大きく纏まって連れてるようです。
芯瀬の裏側についてるコケに鮎がいるようで、大型です。
お客様が見せてくださる鮎は大きいのは23~24位ありそうなものもいます。
増水の時間が短かったのが、アユを散らせたり、釣りづらい場所にいたアユが下りてきたりと
色々教えてもらい、なるほど~と感じています。
何にしても、粕尾川は上々の第2弾に入ったのです(^。^)y-.。o○
2016年8月7日 in 未分類
毎日暑い日が続きます。
粕尾は涼しい~クーラーはいらない!!という頃が懐かしい!!
日中は同じになりつつです~
そして、あっという間に平水です。毎日夕立があれば良いけど・・・






ハーブで爽やかに?


こんなアサガオもあるのね~原種かしら?