今日も快晴!!

2018年7月22日 in 未分類

粕尾川の水量は解禁当初に近くなっているような。。。

でも、土用隠れは治まってきたようで、追いが出てきたと昨日の方が言ってらっしゃいました。

水量が少ないので、何処でも釣ポイントだという方も・・・

ただし、近くで根掛とかで川の中に入られちゃうとOUTだそうです。

本日いらした埼玉の方は、先週郵便局の上で24cmが出たと(*’▽’)

結構、水量が少なくても鮎が多いので楽しめるようですね。

昨日の釣果は39尾という方が最高でした。(私の聞いたところだけですが・・・)

20尾くらいは稀ではないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この花はオウムの嘴みたいでしょ!!

とても珍しい植物で、検索しても育て方とかHitしないんですよねーーー(;^ω^)

まぁ、いただいた方に何時も聞いてますけど、遠くて~悲しい!!

解禁から3回目の土曜日 雨無し水無し鮎だけいっぱい(笑)

2018年7月21日 in 未分類

4時頃に起きるとちょっと涼しく感じるかも~(;^ω^)

と、今朝思いました(笑)

でも、薄暗いから窓全開にするのも憚れる!!

人間は来ないけど、獣が来たらどうしようーーーって。

ちょっと物音がするとドキッとする(;’∀’)

長閑な田舎が怖い田舎になってる?

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の風物詩の花たち

 

 

 

このレモンの木、根詰まりで枯れる一歩前のように葉っぱが落ちてきた。

慌てて鉢から出してぐるぐる巻きの根をカットして植え替えてみた。

今頃やっちゃったけど大丈夫かしら?

おまけに西日の当たる日向なんですよねーーーーーーーーーー((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

曇り空、せめてこのまま曇っていて!!

2018年7月20日 in 未分類

毎日、起きてくる時間に起きてこないと

熱中症じゃないよね?と心配になる。

というほどでもないかも(笑)

でも、その位の猛暑ですよね~今年も!!

そして恵みの雨と言いながら、本当に雨がどれだけ天地を潤すかしみじみと感じています。

西の方の被害を想うと贅沢は言えませんが。。。

 

 

 

 

 

 

 

このムクゲも実生ですがあっという間に大きくなり

 

 

 

あちこちに子孫を残しています。

こんなところでも頑張って生き延びて、凄い生命力ですね。

 

 

蔓に巻かれながらも健気に咲く野の花。この色が涼しさを運んでくれます。

 

 

 

セージの香りは爽快感がありますよね~

 

 

これは夏ぼうずという珍しい花だそうです。沈丁花科で別名オニシバリとか。。。可愛い花が咲くんです。

 

 

モミジアオイも順調?に育っています。この暑さにも水のなさにも強いんですね~(;^ω^)

 

 

そしてこぼれ種のペチュニアも咲いていました。

 

今日は金曜日。流石にお客様は少ない!!

ゆっくり好きな場所で楽しんでいただきたいです。

外気温 26℃ 水温 22℃ 蒸し暑い

2018年7月19日 in 未分類

ちょっと動くと汗がドバっと出るような陽気です。

気温に対して湿度が高いんですね(;^ω^)

不快指数100%と言っても良いほどの今年の天気

粕尾でそう感じる私は贅沢者?(笑)

 

 

 

 

 

 

流石に平日は釣師の方が少なくなりましたが、暑いから早い!!(笑)

今朝 5:30 にお見えの方は数日前に25尾釣れたと。

他人のいない場所が良かったんだねと、今日は銀座でキラキラしてるから拾い歩こうと行かれました。

 

 

夕立予報。。。降ってちょうだい!!

2018年7月18日 in 未分類

この空、本当に夕立というか夜降るんでしょうか?

 

 

 

 

可哀想な皇帝ダリア

 

 

アジサイも・・・

 

睡眠不足(笑)

2018年7月18日 in 未分類

寝ているはずなのに、スッキリしない!!

今年の夏は異常気象

30℃なんて涼しいじゃない~って感じになってきた最近。

私が子供のころは(何十年前や?(笑))夏休みに入ると30℃超え

暑いからプールへ行こう!! うーーーーーーーー水が冷たい!!

というのが普通じゃなかったかしら?

今では体感温度40℃超えて、プールの水も天然温水プール並みになって

川の水が冷たくて気持ち良~い。なんてことは無くなっています。

今朝の水温 22℃ ぬるいお風呂か?(笑)

 

 

 

早い!!もう川の下見ですか? 車が止まっているので見たら(笑)

 

 

沢水がドバっと・・・出てない(-_-メ)

 

 

 

これだけ見ると良い景観!!

 

 

桃色月見草、また咲きだしました。

 

 

パッと目を引く色のコスモス。花びらの形も違うね。

 

 

遠木橋までがスッキリ(笑)

 

 

6:00AM 水温22℃

 

 

柿の実が。。。

 

 

柿の新芽が。。。

とにかく今朝は蒸し暑い。室内にいるとエアコンが必須!!

 

 

昨夜の雷は~

2018年7月17日 in 未分類

昨夜の様な雷雨は

まったくもってけしからん(笑)

期待させて、気を持たせて。。。( ;∀;)

 

 

 

 

釣果報告です(*’▽’)

 

昨日の最上流当たりの鮎です。

結構育ってますね~

大きいには18cm 小さいのは17cm

1cm違いでも体高でこんなに大きさが違って見えるんですね(;^ω^)

 

一昨日の粕尾初心者釣師様からもお電話いただきました。

伊奈川へ行ったお友達と来釣するはずだったのに連絡つかず、一人できました。という方ですが

銀座のカーブかその下の岩盤とお話したらそこで17尾も釣れたと

わざわざ報告の電話をくださいました。

良かった~楽しんでいただいて!!っと胸をなで下ろしました。

伊奈川参戦の方は1~2尾で解禁を終えられたそうです。

今年の伊奈川は冷水なのか。。。昨年はとても良かったと聞いていますが

自然の力って偉大だなぁ~とつくづく感じました。

 

今朝の様子、快晴ですよね(笑)

 

 

 

もう釣り始めてる?

 

 

こちらも(笑)

 

 

 

 

 

 

川が良く見える様にとバッサリやられました。((+_+))

この木陰でと思っていた方は残念無念?

 

 

 

 

 

 

わが家では紫系のストレプトカーパスしか残らなかった!!

育て方が悪いのか?

 

 

3月に種まきしたフクシアが1つ芽を出した。 30~50粒蒔いたんですが・・・

 

 

高砂、こちらも株分けしてたのが無事根が着いたようで、子どもも出てきました。

 

 

折り鶴、これも無事に新芽が出てきて。。。

良かったぁ~(*‘∀‘)

流石に連休最後の日は( ^ω^)・・・

2018年7月16日 in 未分類

今朝も蒸し暑い!!

湿度で靄っている感じーーーーー

今は曇りの様子ですが、また太陽が燦燦とお出ましになるのでしょうか?((+_+))

本日連休最終日、流石に釣師は少ない(笑)

連休中の釣果はこの人出と水量のの少なさで多い方で30尾弱みたいな様子。

流石に鮎も疲れたり怯えたりでポイントに出てこられないのかしら?

アカも腐り始めてるところがありますし。本当に雨が欲しい!!

 

 

 

 

 

銀座もポイントが少しづつ変わってきてるようで、

渋谷の交差点並みにDJお巡りさんが必要?( *´艸`)

 

 

このお花、サーモンピンクというネーム札しか残って無くて、未だに名称不明(笑)

数年経過で大きくなったので昨年従弟に株分けしました。

そしたら今年芽が出ないのでダメになったかと残念な思いでいましたら

これが出てきてくれました。良かった~(;^ω^)

 

 

こちらのという品種のラベンダーは蒸れに弱いのか、移した時期が悪いのか。。。

来年待ち?( ;∀;)

連休2日目 昨日より多い釣り人かも

2018年7月15日 in 未分類

昨日は、伊奈川鮎解禁で少なかった???釣り人が今日は少し多いかな?

って感じです。

今日も暑い!!

昨日より湿度が高いようで、いっそ雨が降ってくれればーーーーーーーーーーーー

解禁の時より水がありますが、こんな日照りでは、心配!!

 

しかし、朝からムシムシです~

 

 

 

5:30には川を見てらっしゃいました。

 

 

 

 

 

アカも。。。

釣った後は、みんなデッキブラシで玉石を磨いたら良くなるんじゃないかと。。。(*’▽’)

そういうお客様もいらっしゃいました。

そして、デッキブラシは持ってこないけど、長靴でゴシゴシしてきたと。

それはgoodideaだと私も思いました。(笑)

ちょっと古くなりましたが奥深沢のクマ情報

2018年7月15日 in 未分類

昨日いらした渓流釣りのお客様からの情報です。

5月に奥深沢の奥で熊2頭と遭遇

2人で釣行ちゅうだったそう。

熊を見かけたので逃げようとしたら、追いかけられ

慌てて熊に対峙したら、熊が走り去ってくれて助かった!!っと。

鈴じゃ役に立たない!!

ラジオが良いとか?

ラジオ電波はいらないよね(-_-メ)

iPadなら大丈夫かしら?   そういう問題じゃなくて。。。

 

ちと古い情報でしたが、渓流釣りの皆さま、お気をつけくださいませ。

 

因みに、上粕尾最奥の地でも猿軍団30頭くらいに出会ったこともあったそうです。

 

猿がそんな奥にいたという話は聞いたことが無かったので驚きました。

まだいるのかしら?

もう畑は作っていないので餌は無いはずなのですが・・・

獣たちは餌を求めて街中に移動してるようなのですが・・・

 

怖いです!!(-_-メ)