今日は降ったり止んだり激しい雨が。。。
2018年7月29日 in 未分類
2018年7月29日 in 未分類
2018年7月27日 in 未分類
朝は本当に秋を思わせる3日目となりました。
そして、明日からは台風12号をお迎えすることに
でも、関東直撃は免れたような動き!!
ということは、程よいお湿り✙くらいかしら?
と勝手に宣わっておりますので(笑)
来週は第2の解禁を味わっていただけそう(*’▽’)
これはクジャクの舞という球根なんですが・・・
この芽は雑草?(笑)
こちらのクリスマスローズは1年生苗。かなりあったのに半分に淘汰してしまった。(笑)
ダブルとピコと色違いなので期待してるんです!!
こちらもモリモリ成長。青紫蘇にすればよかったかと悩んでいる最中。
この暑さで、青紫蘇とか茗荷とか薬味は必需品になってます。(笑)
息子からの母の日にもらったプレゼント。増やしてます(笑)
ここまでは割と上手だと思うのですが(;^ω^)この後が可愛がり過ぎて過保護状態で上手く育たない
あーーーーーーーーーーーーーー子育てって永遠の課題ですね(;’∀’)
そう言いながら、間引いた子たちをこうして
だって、ポイっと捨てられなくて~(笑)
2018年7月26日 in 未分類
2018年7月26日 in 未分類
今朝起きたら涼しいじゃありませんかーーーーーーーーーーーーーー
外は雨が降っていたようで。。。
ひゃぁ~久しぶりに生き返った(;^ω^)
まだ、台風の余波じゃないから不安定ながら、涼しいのは大いに歓迎します(笑)
土日の台風、関東直撃予報。さっさと通り過ぎてくれれば大歓迎。
水量が増えてアユたちも生きかえる(*’▽’)
今朝のお客様の話では、アユは沢山いるので水量が少なくてもソコソコの釣果で毎回帰ってますって。
それって嬉しいことですよね。
何時も釣れない釣れない、アユが見えないというお言葉ではお返事のしようもありませんでしたが・・・
アカも腐り始めてますから、みんなでデッキブラシ!!が合言葉になってます(笑)
子の暑さでもしっかり耐えてるのが多肉植物。しっかり成長してます!!
アジサイも数っきりし過ぎるほどカットしちゃいました(笑)ほとんど坊主です~
暑苦しいので散髪してあげました。(笑)
折角だから挿し木してみます(*’▽’)
2018年7月25日 in 未分類
余りの渇水に腕が震えて・・・
写真がブレブレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーです。
暫く画像中止したい!!
昨夜、東京では豪雨だったとか。。。
粕尾は通り雨、それも数秒の((+_+))
今年の雨雲は、水玉模様でシャボン玉のようにフワフワと飛び跳ねてる感じがします。
今朝は曇り空、室内より外がとても涼しく感じました。
トンボも沢山飛んでます。
7月だというのに秋の様だし。
来週は台風がきそうですし、今年の夏はこれで終わって残暑?
なんて寂しい気候になってしまったのでしょうか。( ;∀;)
モミジアオイの葉っぱがまた変化してきました。
同じに割れてる葉でも、赤い筋が入ってるのが赤モミジアオイ?
筋の入ってないのが白モミジアオイ?
葉っぱの割れないのがピンクかしら?
もう、これを楽しみに雨乞いします。
お役人さんも雨乞いのお参りに行ったようですし、市民もそれしか手が無い?
2018年7月24日 in 未分類
2018年7月23日 in 未分類
なんだか久しぶりの爽やかな朝を迎えた。
それでも日中は猛暑なのかしら?と思うほど。
何はともあれ、嬉しい朝でした。(笑)
昨日の釣果
鮎の背が黒くなってるのが混じってる。早くない?まだ7月よ((+_+))
18cm超えると体高があるので、とても大きく感じます。
食べ頃サイズですよね(*‘∀‘)
小さいのしか釣れないという方や24cm超えを釣ったとか色々な情報が入ってきます。
1.場所 2..オトリ 3.腕 とお客様が言われましたが 4.時間帯 も入ってるかなぁ~と感じる今日この頃
同じ場所でも時間帯が違うと釣れてたりしてると聞きます。
また、今年の暑さのせいか7:00~9:00が勝負!!という方もいらっしゃいます。
錨針は5~5.5号という方もいらっしゃいますし、釣りをしない私はうんちくで腕が上がったと感じてしまうほどです(笑)
もしかして、口だけは名人????
今朝6:00前でしたが、この場所でキラキラと凄い場面に遭遇
スゴイ!!こんなに鮎がいるのに数匹釣ると止まってしまい
10~15分程度間をあけるとまた釣れる場所なんだと言われてますが
これだけ鮎がいればそうなんだろうな!!と納得しました。
水量が多かったら????? 私でも30尾くらい釣れそうな雰囲気(笑)
ココです~(;^ω^)
てなわけですが、この日照りで花たちは朝からグッタリーーーーーーーーーー
如雨露で水をやりながら、この先どうなっちゃうんだろうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー