9月11日 (月) くもり  予報通り(笑)

2017年9月11日 in 未分類

 

草だらけでもアサガオとコスモスでカバー?

 

 

 

柿も随分色づいてきました。

アユも色づいてきてる。(笑)

 

 

 

2個目のモミジアオイが発芽。これは赤ですね。

白のモミジアオイはまだ発芽してないわ。

 

 

ニアムニアメンシス、ここまで来ました。

日当たりの管理に晴れてる日は忙しい(笑)

 

 

こちらの”さくら”もこれからかしら?頑張って!!来年の為に( *´艸`)

 

 

こうやって切り取ってみると、完璧に”秋”ですよね~

 

9月10日 (日)  16℃の朝は。。。

2017年9月10日 in 未分類

お天気が良いと釣師は誘われちゃうんですね~

でも、ちょっぴり寂しいお言葉が

これが最後かな~と。

囮、何時まで置くの?と聞かれお彼岸くらいかな~と答えているのに

この時期になると一抹の寂しさを感じます。

なんて、本当はゆっくり朝寝坊できるとほくそ笑んでいる私がいるのも事実ですけど(笑)

 

 

 

 

あ~~~~~~~~~気持ちの良い秋空です。

 

 

今朝早く1番のりのお客様の竿が(笑)

 

 

今朝、タクシーが先導で凄いスポーツカーが4台上っていきました。

日光で何かあるのかしら?

 

 

 

 

 

やっと咲き始めました。

このブルーが綺麗なんですよね( *´艸`)

 

 

 

本日はブルー系で統一してみました。

この時期の花はやっぱりブルーですね(^◇^)

 

 

9月9日 (土) 昨日の雨は良い感じで・・・

2017年9月9日 in 未分類

昨日の10時頃から1時間弱のスコール的雨は恵みの雨で

午後からの方は大型が来て良かった!!

と言ってますした(笑)

 

 

こんな感じです。

随分錆びてきましたね、大きいのは(笑)

でも、ピチピチ肌も結構いるようで、6月中旬の放流鮎なんでしょうかね~

 

 

 

 

今朝の空はこんな感じでしたが、今は快晴の空になっています。

昨夜の雨が綺麗に洗い流してくれた感じの空気です。

水量が増えるほどではありませんが、いいかんじ!!

 

 

 

 

 

 

 

正面の山を見ると、栗の実がなってました。

 

 

サルとイノシシの戦いが始まるかも( 一一)

 

 

1つ出たモミジアオイの芽が、こんな感じです。

 

 

そして、レモンの木が虫にーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まったく、油断も隙もありません。

屋外に置いておくと害虫が天敵!!

果物用の殺虫剤を噴霧と言われたけど、まだ実がなるわけじゃないから

ストックのバラの殺虫剤をかけました。

やっとここまでなったのに、一夜にして葉っぱが無くなっちゃうよ~( ;∀;)

9月7日 (木) 晴れ間が出そう?( ´∀` )

2017年9月7日 in 未分類

今朝は涼しくて目が覚めることは無かった。

良かったぁ~

7時現在外気温21℃ 室内23℃ ほぼ同じです。

 

 

 

こんな感じから少し青空が見えてきた。

 

 

 

 

 

そして気温は21℃

ちょっと動くと汗が出そうかな(笑)

自販機の蜘蛛の巣を払って、無視の死骸を掃くとちょっぴり汗ばむくらい。

 

 

 

 

 

随分水位が低くなりました。

アユはまだ見えるそうで。。。

だから釣り師はみえてます(笑)

 

 

ニアムニアメンシス、花芽が上がってきました。

 

 

日本おきな草、茎が随分しっかりしてきたみたい。

もう少し葉の数が増えたら地植え可能ですって。

 

 

リリーレインもぽつぽつと咲いていましたが、纏まって咲き出して・・・

 

 

 

9月5日 (火) 本当に秋なんだぁ~

2017年9月5日 in 未分類

今朝はしみじみと秋なんだと感じ入りました。

ここ数日の気温が15℃以下

生簀に手を入れるのが冷たくて嫌!!

水に触れて、冷たくて気持ちが良いわ~

という、囮売りの気持ちの良さが幸せだったのに。。。

皆さまから囮はいつまで置くの?と問われ

お彼岸までは通常置きます。と答えながらも

???????????????????の私です(笑)

だって、お客様がいらしての話ですものね”(-”"-)”

 

 

 

 

 

 

 

 

モミジアオイ発芽、初めての体験、どんな風になるのか楽しみ(^◇^)

 

 

日本おきな草、これって葉っぱが出てくるだけで大きく丈は伸びないのかしら?

不思議に思って従弟に尋ねたら、あちらも葉っぱが5~6枚出てるから地に移植すると言ってた。

地に植えると一気に育つと、送り主の叔父が言ってたと。

今日その叔父が来てくれるので、よ~く聞いておくよ!!と

早速ラインに私のおきな草の画像を送らなくっちゃ(笑)

 

 

 

 

ルリマツリやっと咲き出しました。

暑ければこれからどんどん咲き続けるはずなんですが。。。

どうなることか(笑)

 

9月4日 (月) みなさま、おはようございます!!

2017年9月4日 in 未分類

本日は9月の第1月曜日ですね。

今年も早3/4が終わろうとしています。

この年になると1年があっという間に過ぎていきます。

まさに、光陰矢の如し です(笑)

ここ最近は、予定があると次はこれ、これが終わったらこれ!!

と、そればかり考えてしまい。。。

それが、日々が速く過ぎる原因なのかと思ったりします。

若いころは次はこれなんて考えずにやり通すことができたのに

今は忘れない様に拘って考えているような気がします。

ああああああああああああああああああああああ

なんか、悲しい~

老いる。ってこういうことからも始まってるんですね。

 

なんて今朝の空のようにどんよりで始まってしまいゴメンナサイです。

 

 

今朝の外気温17℃(7:00現在)

過ごしやすい朝です。

 

 

 

 

 

秋真っ盛りのようにコスモスが咲き誇っています。

トンボも空一杯に飛んでいます。

 

 

柿も色づき始め、これ速過ぎませんか?

 

 

 

やっと床屋さんをしました。

今年の陽気で遅れてしまい、寒い時期に咲きほこれるかしら?

 

 

こちらもやっと花が咲き始めてます。

挿し芽からですけど、遅すぎやしないか?

きみきみ~咲ききれるかな?大丈夫かい?頑張ってちょうだい( ´∀` )

 

 

こぼれ種で芽が出てますが、雑草なのか花なのか?

抜くに抜けない私(笑)

 

 

こちらも少しづつ芽が出始めてます。

涼しいので順調にいくかしら?

 

 

 

 

9月3日 (日) 今朝の気温 13℃

2017年9月3日 in 未分類

なんて一気に涼しくなっちゃったんでしょ。

もう、10月の陽気ですよね~

生簀に手を入れるとブルッブルッって感じ。

ああ~気持ちが良いという暑さは微塵も感じられない( 一一)

秋空です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モミジアオイが芽を出してます(笑)

この赤が好きなんですよね~

来年は川に向かって沢山の赤い花が・・・

と言いたいが、花が咲くのには2年かかるそうです( ´∀` )

お楽しみに!!

 

9月2日 (土) 今朝はまだポツポツ降ってます。

2017年9月2日 in 未分類

室外15℃

室内21℃

初秋の気温です。

 

 

 

 

 

 

 

大山レンゲ  今年は枝がいっぱい出て大きくなりましたが、花は咲きませんでした。2年目の夏です!!

希少な木ですから大切に育ててます。

今年は新芽がいっぱい出たので挿し木をしましたが、抜いて根が張ってるのか見たくて仕方ない私。!(^^)!

我慢しますから、どうぞ根が張っていてください|д゚)

 

 

 

ニアムニアメンシス送ってもらった大本の根元が溶けてしまいました。

慌てて茎をカットして新芽が付いていたところを挿していました。

なんとか大丈夫になってホッとしています。

全く珍しい植物は難しい。今年は特にこの陽気なので。。。( 一一)

9月1日 (金) 台風一過の様な晴れ間が・・・

2017年9月1日 in 未分類

 

7:30で室外温度17℃  涼しすぎる!! でも陽がさしてるからそんなに感じませんが

昨日の方が寒かった(笑) この時期に。。。

 

 

 

 

 

 

ヘリオフェラの発芽も早い!!  種が小さいほど発芽が速いのかも~と思った。 いまさらですが(笑)

 

 

で、トマトはこんな感じです(^◇^)

 

 

レースフラワー これからが意外と遅いのよね。

 

 

ペチュニア さくら もカットしてからやっとここまで!!

お天気が良ければこんもりだったかもしれません”(-”"-)”

追記 昨日の鮎 & お盆のころの天然ヤマメ

2017年8月31日 in 未分類

 

タモの中なので大きそうに見えませんが(笑)

26cmです!!

今日は竿を折らずに済んだかな?

 

昨夜のガッテン!!見ましたか?

こんな簡単な運動で神経が活性してくるそうです。

 

ふらふらしない程度の大股2歩が身長の1.3倍無い方は要注意!!

因みに若女将セーフでした( *´艸`)

皆さんも毎日実施してみてください。

川の中で転ばなくなるかも!!!!!!!!!!!!です。

 

そして、渓流釣りの方から頂いてたお写真を掲載します!!

 

 

 

綺麗な天然ヤマメですね~

でも、苦労されたようで・・・

粕尾ファンの最初からのお客様です!!