なんと・・・

2018年6月25日 in 未分類

昨日、草刈り機の音がするので気になって外に出てみると・・・

川原の中の葦を刈っている方が数人

凄いボランティア?

と思いきや

 

 

 

 

草刈りはありがたいことですが・・・

看板は見えなかったのでしょうかーーーーーーーーーーーーーーーーー

6/30の午前中までの場所取りは撤去します!!と書いてあるのですが

誰でも良い場所を取りたいのは当然ですが。。。

草刈りしての準備は良い事だと、その粕尾川にかける意欲もありがたいですが

多分、撤去されるでしょうから解禁前日の土曜日は朝からその場に居て確保してください。(*´Д`)

としか言えません。

 

 

 

 

 

本日は第2回目の水産試験場の潜水目視があるそうです。

前回(5/29)の目視から約1か月弱、期待できますねぇ。

それに、目視後に140kの追加放流もありましたし

今年の粕尾川は24万尾強の鮎が放流されてるんですって。

昔の粕尾川みたいですね。

おまけに今年の鮎ハイブリットは活性も良く、とろっぱに見えるのはチビちゃん

成長してるアユはしっかり瀬に入っています。

水産試験場の努力が実を結んだ年になりそうです。

本当にありがとうございます!!

 

 

新谷倉橋まで

2018年6月22日 in 未分類

今朝の散歩コースはちょっと遠出してみました。

川を見ながら鮎がいるかな?と歩いていると、な、なんともう場所取りの棒がたってる(+o+)

昨日は3本、今朝は5~6本になってます。

漁協で場所取り禁止の看板を立てはじめる前でしたが。。。

でもね~

お願いです!!川は誰のものでもなく万人のものでは?

年券に指定席券は有りませんし、予約はずっと並んでないと無効ではないでしょうか?

誰でも良い場所に入りたいのは同じですから、前日にきてその場所にstayしていてください。

そうすれば、好きな場所で釣れますよ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝7:30の気温 17度 水温 16度

日中は水温も20度越えになるんでしょうね~

昨日の☂で、30cm位の増水

2018年6月21日 in 未分類

やった~と思ったら濁りも無く増水もあっという間にひいてます(笑)

笹濁りかな?

でも、増えてるんですよ粕尾川( *´艸`)

今朝の水温は16度(7:00)

 

 

 

 

久し振りのお日様

2018年6月19日 in 未分類

やっぱり晴れの日ってウキウキしちゃいますよね~(*’▽’)

今朝は気持ちの良い爽やかな散歩日和でした。

川は梅雨の雨で増水!!なんてことは全くないけど((+_+))

まぁいっか(笑)

昨日の近畿地方の地震には驚きました。

最近続けて起きてますよね~怖い!!

地震のあった地方の方、ご無事でしたか?

みなさんに何事もありませんようにと祈るばかりです。

では、今朝の粕尾を

 

 

 

 

 

 

う~ん、なかなかうまく撮れない!!

おまけに遠くからだからブレブレーーーーーーーーーー

 

 

散歩コースにこの坂に挑戦してみました。高台から見る景色はまた別格!!(笑)

 

 

 

そしてこの急坂をヨロヨロと怪我をしないように降りて。。。(*´Д`)

 

 

この雲、なんだ?秋みたいだ(;^ω^)

 

 

そして川原に流れ着いて育ったクルミを見ながら。。。これって凄い生命力ですよね~

農政課 水産試験場から アユの冷水病拡散予防のポスターが来ました。

2018年6月16日 in 未分類

数日前に鮎の冷水病予防のポスターが届きました。

多分ほかの河川でももうご覧になったかと思いますが・・・

皆さまが楽しくアユ釣りができます様ご協力お願いします。

 

 

梅雨入りしても増水とは無縁の栃木県ですが、寒い!!寒い!!日が二日目です((+_+))

 

 

 

 

 

解禁までに30cmは増えてほしい粕尾川です。

本日は西大芦川の解禁ですが、アユは育ってたでしょうか?

粕尾でも18cm越えはまだ少ないですが・・・

6/13に追加した120kgが10cm位でしたが。

解禁から順番に育って、今年は長く楽しめるでしょうか?期待してるんです(*’▽’)

 

 

梅雨でアジサイも活き返りました。

 

 

皇帝ダリアも順調に育っています。

 

 

今朝は雨も上がり、地域の草刈りも行われました。

解禁にはチョットはスッキリしてるかな?

でも解禁前には、漁協が河川の草刈りをすると思いますので(笑)

 

稚アユ 特別追加放流 2回目

2018年6月13日 in 未分類

台風予報があった前日の粕尾川

稚アユ特別追加第2回目が行われました。

解禁に大きく育ってくれたら。。。

楽しみです。

しかし、台風予報の大雨は降らず20cm位の増水で終わってしまった。

もう少し欲しかったなぁ~

今日はもう平水になっちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚アユの様子をビデオ撮影したけど・・・

2018年6月3日 in 未分類

アップできませんでした((+_+))

 

その代わりにこちらを(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 

どうしても見てみたいという方は下記へ(笑)

https://www.facebook.com/yukimi.suzuki.94/videos/1736457446447298/

 

 

鮎の目視・水産試験場の方が

2018年5月29日 in 未分類

 

 

 

どこを見ても稚アユがせっていたり、とにかくいっぱい石を舐めています。

見ていて飽きないほどの数です。

大きいのは18cmとか~笑いが止まらない!!

でも、水があと20cmあったら。。。

これは梅雨入りを期待するしかない(笑)

朝6:00で水温16度  お昼頃には20℃超えます。

本当に雨が欲しい。私雨女なんですけどーーー

鈴木商店前、壊れた橋げたから洗い場までの十数メートルに1200匹入るとのこと。

解禁が待ち遠しい

 

本日のモデルは水産試験場の方と組合長&事務局でした!!

稚アユたちは・・・

2018年5月29日 in 未分類

今年の稚アユは3種類らしい

 


鶴田ダム湖産F9(鹿児島)→県産 比較的掛が良いらしい

七色ダム湖産F3(三重県)→比較的冷水に強い 

今年はこの2種類をかけ合わせてハイブリットとして放流したらしい。

この3種類がどんな働きをするのか、今のところでは概ね良好と粕尾川では感じてます。

いつもこの時期の鮎はとろっぱと言われる流れのない場所で纏まって泳いでますが、

今年の鮎は瀬に入っています。

そして大きく成長した最初の県産F9は早くも縄張りをもっています。

3回目の追加放流のチビちゃんも負けずとキラキラとコケを食んでいます。

このまま順調に育ってくれれば、何処が釣れるの?

という状態は無くなりそうに鮎が散らばって沢山泳いでいます。

毎朝の散歩で時間帯が違うとアユがかなり動いているのか見えない!!

と思う時があり、広範囲に散っている様です。

大きいのでは15cm弱位あるのではと思います。

 

5/20頃に追加放流がありました。(3回目)

5cm弱の稚アユ120kgだそうです。

ハイブリットなのかな?水産試験場からの配送で放流しました。

 

 

 

左側の彼は粕尾の名人(笑)

 

 

 

 

 

 

そして、これが5/27の散歩中に撮影したアユたちです。lineで撮影したので画像悪いわぁ~

 

 

 

 

 

そして、アユと言えば野田の枝豆です!!

今年も届きました。ありがとうございます!!Yさま(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

皇帝ダリア

2018年5月10日 in 未分類

昨年アユ釣りのお客様が、わざわざ届けてくださいました

皇帝ダリア

芽が出てきました。

アユ釣りのころには大きくなって、目印になってるかもです。

楽しみにしていてください(*’▽’)

 

 

セダムたちもお待ちしてます!!

 

 

 

種から育てたアマリリスです。4年目にしてやっとお花が!!