8月7日(水)晴れ  昨日、雷雨はありませんでした。

2019年8月7日 in 未分類

夕立がないとあっと言う間に水位が減ってきます。

流れのあるところは綺麗な石ですが

トロは黒くなってきてます。(我が家の前ですが・・・)

銀座はチビたちに占領されている節が(笑)

 

だから上流の大きい石の瀬は大きいのが掛かるんでしょうね。

今年の鮎は早くから瀬に入っていましたが

追いが良いらしく、入れると気がつかない間に掛かっている。

というのが釣師さんたちの感想です。

囮を流して、ちょっと他のことをしてるうちに掛かっていたという話を聞きます。

小さな粕尾川ですが、アユたちは本能を発揮してる!!(笑)

F1ハイブリットは素晴らしい種苗です。というのが私の感想です( *´艸`)

 

では、今朝の粕尾川をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はねばみ という鈴木商店の下手の沢ですが、とても良い状態になっています。

この沢水の流れ込む場所に鮎が溜まっているらしいです。

それが下のカーブの玉石の方に回遊するらしいです。

 

 

 

鈴木商店の1kmくらい先のカーブ、テトラポットの所も沢山の鮎がいるので下手では良い状態です。

こちらはトロになるので足腰に自信のない方、ゆっくり竿を出したい方向きでしょうか?(笑)

竿は7~8mくらいで大丈夫な水位になってきてます。

夕立が欲しい水位です。(*´Д`)

8月6日(火) スタミナ切れ(笑)

2019年8月6日 in 未分類

流石にこの暑さでスタミナ切れーーー

みなさんはいかがですか?

水分ばかりとって汗をかき、塩分不足なのか?

夏はきゅうりの一夜漬けが必須?

さっぱりしてて塩分も補給できる(笑)

少し前まではきゅうりが1本100円とニュースで放送されていましたが

夏日になってきゅうりの育ちも良くなってお安くなったでしょうね。

スイカはどうかしら?

私、スイカ大好きなんですよね~

だって夏のスイカって定番でしょ?

大玉を家族で食べてたのに、今は小玉でも手に余るようになりましたが(;^ω^)

大玉の味も捨てがたい(笑)

 

 

今朝5:30です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー水減りましたね!!

今朝は開店前からお客様がいらしてます。

昨日はゆっくりの釣行だったのですが

雷予報でこんなに違うのかしら?って思うほどです。

今日はお昼過ぎから山沿いに雷注意が。。。

真上にきて鳴るのか、遠くで聞こえるのか、、、

雷だけで雨の降る予報ではないので、ビールでも飲んで一息入れてたら雷は通り過ぎるのかも(笑)

 

8月5日(月) 快晴(*’▽’) 解禁から1ヶ月

2019年8月5日 in 未分類

おはようございます。

アット気がつけば解禁からひと月が過ぎようとしています。

今年は日照りの5月までが嘘のように6月からの梅雨は長かった!!

8月に入ってやっと猛暑となり、わずか1週間で音を上げたくなる酷暑”(-”"-)”

ここ2~3日は夕立も無く、粕尾川の水位は元に戻っています。

 

これは昨日の団体様および常連様の粕尾川です。

 

 

 

 

 

ここからは今朝の粕尾川です。

 

 

 

 

随分水が退いたのが分かりますか?

こんなに頭出してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日に引き続き、今日も雷雨予報はありません。

ゆっくり安心して釣れますが、暑すぎる(笑)

川の中に入って足元を冷やして釣らないと・・・とお客様がおっしゃってました。

ごもっとも!!です((+_+))

 

昨日は杉並の釣りクラブの方々が粕尾川にいらっしゃいました。

みなさんで釣るには狭い川なので楽しんでいただけたかと案じておりましたが

まぁまぁ楽しめたとのことでホッとしました。

 

もう1つの団体様は秋川漁協の釣りクラブの方たちでした。

遠路はるばる粕尾川に!!

こちらの方の最高の釣果は39尾と伺い正直びっくり(@_@)しました~

えーーーーーーーーーーーまだそんなに釣れるのか?

あんなに混んでいるところで、ましてや解禁後1ヶ月過ぎても。。。

今年のハイブリットは粕尾川に馴染んで、最高の環境になっているんだと。

瀬に入っているアユは大型でガッツリ釣れるので楽しいと

地元の方も言っていました。

何故か上流がバッチリと家の前でなく上流へ行かれてるそう(笑)

今年の鮎は上流部の大石にゴンゴン瀬が合っているんでしょうね。

 

栃木漁連さん、種苗センターの方々の努力の結果が花開いているのでしょうね。

来年もよろしくお願いします!!

 

8月3日(土)朝から蒸しますぅ~

2019年8月3日 in 未分類

最近捨て猫が多くて・・・

釣シーズンには多くなるんです。

捨て猫・捨て犬が

可愛がってたペットでしょうに、誰か飼ってくれるんじゃないかと

田舎の人だったら、と考えるのかもしれませんが

高齢化の山間地では自分より長生きする動物はもう飼えません。

本当に可哀想と思うなら保護センターにお願いしたほうが

その子たちにとって幸せなんだと思ってほしいです。

盲目の愛は却って苦しめるだけです。

 

と、今朝も渋いお話から始めちゃいましたが。。。

 

昨日夕方から水量が減ってきたと感じます。

北村あたりも随分減ってきてるそうです。

玉石ちゃんたちが半分顔を出してきてます。

夕立がなければ、あっという間に減るんでしょうが。。。それもなんかなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咲いてましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( *´艸`)

カミキリムシに途中からガッツリやられて丈が低いままで残念ですが。。。

本日、夕立、雷もなく、ただただ暑いです!!

2019年8月2日 in 未分類

久し振りに達人の釣果をご覧ください。

一体何尾いるんでしょう!!

大小ありますが、大きいのは鈴木商店のオトリより大きいです(笑)

 

今日の午後は雷雨も無く、とっても酷暑ですが安心して釣ができている様です。

くれぐれも熱中対策を心がけてくださいね。

 

 

 

これを見ちゃうと、行かなくちゃ!!となる方もいらっしゃるでしょうね(笑)

 

 

 

 

 

銀座にも1日同じ場所から動かずに釣り人がいます。

少しは育ってきてるのでしょう。

店の前の方に伺うと25尾釣れたけど、17~8cmだとのこと。

もう少ししないと大物にはなれないようです。

この酷暑で水温が上がってくれたらと思います。

個人的には暑くて嫌だけど(笑)

 

 

昨日の下野新聞で粕尾川 濁りで足止めとなったが上粕尾地区周辺は20cm級が釣れていて人気だ。

と書いてありました。

今は濁りも無く水位は徐々に下がってきてます。

台風前の梅雨の大雨で7月24日は50cm位増水しました。

翌日25日はお一人挑戦された方がいらっしゃいました。もちろん名人ですが(笑)

そして26日には数十名の釣師がいらしてます。

27日は台風6号が関東上陸と騒がれていましたが、こちらはまだ釣れる状態で10名くらいみえてます。

流石に28日は温帯低気圧になりましたがお客様はゼロでした( *´艸`)

29日の月曜日からはどんどんいらっしゃって毎日盛況です。

 

粕尾川も増水と濁りで釣りにならないと思っていらっしゃる方、上記のような状態ですのでご安心ください。

しかし、川を渡るのは難しい場所もありますので、くれぐれも無理をなさらず

静かに竿を出してください。

若い方、自信のある方、チャンスです!!  瀬や流れの速い場所は空いているかもしれません(笑)

 

 

正直この位が最高に良い状態の水量ではないかと思いますが、個人的にはですが・・・

ゴンゴン瀬では24.5cmが出たと、本日いらした釣師が教えてくれました。

やはり強い瀬には大きいのがまだまだいるんでしょうね。

それと、魚影が見えないという方もいらっしゃいますが、今年の鮎は本当に見えないんです。(笑)

銀座から上流は何処でも銀座となっております。

どうぞ大きな台風が来る前に、腕試しで楽しんでくださいね。

 

 

 

8月2日(金) 毎日同じ画像ですが・・・(笑)

2019年8月2日 in 未分類

一昔、ふた昔、いやもっと昔かしら

一昔が10年と思ってる私にとって(笑)

やっとおばあちゃんになれた私の嬉しさが、今年の鮎シーズンに頑張ろう!!の元です。

そして末っ子が来年は就職。

就活も終わってホッとしていることも大きな要因かな(笑)

ここまでずっと突っ走ってきたけど、やっと気持ちに余裕が出てきた気がする。

日々の生活に追われ(地域的なことも多大)待っていてくれた友達との交流も復活したい。

今やらなくちゃ、もう2度と会えない人も出てくるだろう。

これ以上後悔しないように第2の人生を謳歌したい。

なにしろ、最近の私は物忘れがひどい!!

というより新しいことが頭に入ってこない”(-”"-)”

何でもメモしておかないと、、、そのメモがまた見つからなくてアタフタしてる。

母が言ってた言葉がやっと身に染みて分かってきた。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからの人生をバラ色にするのも私。

灰色にするのも私。

肝に銘じて、遊びます!!(笑)

なんて、今日の粕尾川は回顧録になってしまった(*´Д`)

 

今朝の粕尾川は通常通り。

もうこの水位は私の中で常識になってきているんですよね~

 

 

 

 

 

昨日の雷は早かった。

お昼過ぎにゴロゴロって遠くで小さく鳴ってた。

辞めようかな?まだ大丈夫かな?本当に迷う雷だった。

初めてのお客様から、お昼前に場所をと聞かれ、銀座でやってから上流へはいかがですか?

午後早い時間に雷が来ると釣れなくなっちゃうから、場所探しより釣り始めた方が良いかも。と話しました。

このお客様、雷が鳴り始めて上がられたそうですが、16~7尾釣れたと喜んでくださいました。

銀座も復活してきてるのかと、少し嬉しくなりました。

お盆に向けて頑張れ、鮎ちゃんたちよ!!

 

上流部の方は相変わらず良い釣果が出ている様です。

ゴンゴン瀬で23~24cmが7尾も出たとか

40過も釣ったとか、今年の粕尾川とアユは相性が良いのか、楽しめている様です。

F1ハイブリットは過去最高の品種なのでしょうか?(*’▽’)

 

8月1日(木)あーーーーーーーーーーとうとう8月に(;^ω^)

2019年8月1日 in 未分類

1年って早いものですよね~

平成から令和に代わり

折り返し地点から2か月目に

もうお盆ですよ!!お盆!!

年々過ぎていく時間が速くなる。

したいこともせずに、いや、できずに時間だけが流れていくような

そんなお年頃になって、私の余生はどうなって行くんだろう~

 

なんて朝からシニカルな前置き、すみません(笑)

この急な暑さに順応できない体にボケが?

結局、熟年ということですよね(*´Д`)

 

身体を動かして頭もスッキリの状態にしておきましょうね!!

熟年同志たちよ!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを書いてる途中にお馴染みさんが、

顔中絆創膏だらけ(笑)

どうしたの?ヒル?

ううん、ゴキブリ!!

吹き出物ができたと思って皮膚科へ行ったら、なんとイボだったと言われ

取るなら液体窒素かレーザーだけど、どっちでやります?と聞かれ

痛くない方でレーザーと言ったら予約は12月までいっぱいです!!

それまで生きてるか分からないから液体窒素にして

当然そのまま診察室で治療だったらしい(笑)

俺も劣化してるーーーーー

みんな劣化してるよーーーーーーーーーーーーと私。

アユ釣り人口は劣化だよなぁー

若い人少ないもんね!!と言いながら

ウキウキと足取り軽く上流へ(笑)

 

あのテンションは劣化してるのか?と今更ながら思っている女将です。( *´艸`)

 

 

 

夕方6時頃に夕立が・・・ちょっと気持ち悪い空”(-”"-)”

2019年7月31日 in 未分類

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、坊主石ですけど・・・見えません(笑)

水量は変わらず、濁りも少しです。

明日はまた釣日和の粕尾川でしょう。

 

沢山のお客様から電話での問い合わせがありますが、粕尾川は水量は通常より20cm弱高いですが濁っていませんのでアユ釣りは出来ます。

毎日たくさんの釣人がいらしてますので!!

ぜひお越しくださいませ。

 

7月31日(水)7月最終日 長い梅雨だった!!

2019年7月31日 in 未分類

本日の予報は午後3時頃から雷雨の予報

ちょっと早過ぎる時間だわ(笑)

今朝も川霧が発生してる。

暑い1日になるんだろうなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉葵、咲きそうでしょ!!  やはりこっちはピンクだわね(*^▽^*)

 

 

咲き出しました~この涼しげな色の花が( *´艸`)

夕方の粕尾川

2019年7月30日 in 未分類

夕方には随分水が退きました。

夕立がないということは凄いことなんだなって改めて感じてます。

水の色はまだ今一つってとこ(笑)

暫くは、夕立や深夜に降ると濁りが出るんだろうな~

自然をいじると大きな変化が出ますねーーー

 

本日の釣果はツ抜けの状態です。

(中学生10尾超の釣果でした)

(東京からの方たちもツ抜け、この状態であっぱれです)

(只今お戻りのお二人様は、な・なんと30超。午前中は全くダメで午後から、特に夕まずめは1時間にかるく10尾だそうです。)

水量が多く所によっては濁りもあったようですが

この状態ではまぁまぁではないかと。

今日の様なお天気でしたら

10日くらい過ぎればでいっぱい見えてるチビちゃんたちも育ち

また引きの強いアユ釣りが楽しめるのではないでしょうか?

今年の鮎は強いですね!!

川の上からは見えにくいですけど・・・(笑)

本日は夕立は無く1日晴れの暑い日でした。

 

川の水量は随分低くなりました。

 

 

 

玉石が見えてきてます。

 

 

ここも岩盤が見えています。

 

 

水の色も青く見え始めました。

 

 

 

この坊主頭の様な大石もこんなに出てきました。(笑)

 

 

明日も今日よりもっと楽しめますように!!